働く

会社勤めで大切なことは、いかに「チカラを抜く」か〜メリットを今のうちに生かす〜

muku

こんにちは!
個人事業で13年目のmukuです
仮想通貨LINEオープンチャット運営者
NFT・DAOをわかりやすく解説中です

正しく仕事を進めるためには

効率的にタスクをこなすこと

そして

タスクをこなすためには

正しくサボることが必要?!

この会社に入って

はやン十年

いつの間にか生活のすべてが

仕事に追われている

というあなた

今年こそは

何か新しいことを始めたい

何かチャレンジしたい

何か成果を出したい

と思ってみるものの

結局いつものとおり

日常の業務に追われて

何も変わらない生活に戻ってしまう

「何か始めたい」とは思っていても

ついつい

いつも通り

昨日と同じ今日を迎えてしまうあなたへ

今回お伝えする

たった一つのポイントだけ

おさえておくと

普段の業務が簡単に片付いて

空き時間が簡単に

そして確実に増えます

「一生懸命働く」よりも「どうチカラを抜くか」

結論はこれです!

会社員の方がやるべきことはその一点のみ!

こう聞くと

「チカラを抜くなんてとんでもない!」

「給料もらってるのにけしからん!」

と思われる方がいるかもしれませんが

そう思われるのもムリはありません

これまで皆さんが教わったこととは

おそらく反対のことかもしれませんから

手を抜くのではない

抜く必要があるのは

チカラ

であって

決して手を抜きなさい

という話ではありません

会社や上司のミッションを達成しようとするあまり

ついつい

肩にチカラが入って

一生懸命がんばって

成果を出そうとしてしまいがちです

もちろん成果は必達ですし

会社の存続と発展のためには

必要不可欠です

しかし

力を入れていては

思うような成果は出せません

出せたとしても一時的で

決して長続きしないのです

なぜ頑張ってはダメなのか?

それはズバリ!

あなたひとりだけが

一生懸命に頑張って

成果を上げたところで

会社全体の業績は大して変わらないからです

(あえて極端な表現をしていますので気になる方はスルーして下さい)

会社の上司や企業の社長は

「働け!知恵を出せ!汗を流せ!」

と皆さんのお尻を叩くかもしれません

そしてみなさんの同僚のなかには

ものすごい成果を出し

貢献する方もいるかもしれませんが

おそらくそれはごく一部

ほとんどの方は歯車の一部なのです

会社の存在意義とは?

あまり大きな声ではいえませんが

会社の存在意義は

「搾取」

つまり

働く皆さんを

いかに安い給与で働かせて

顧客からは

いかに多くの対価を頂くか

会社経営の究極の目的は

ここだからなのです!

ということは

”会社勤めは大変だ”

”だから頑張らなくてはいけない”

という

みなさんが持っている当たり前の前提を

まずは

書き換える必要があるのです

でも

「そんなことはない!うちの社長は素晴らしい人で考え方に共感できる!」

と反論する方もおられるでしょう

もちろんその通り

企業され経営をされている代表者様は

立派なお方です

(そうでない方も多くいますが...)

なぜ変わってしまうのか?

会社を創業したとき

社長のいろいろな想いがあり

起業したと思います

しかし

月日が流れ

会社が徐々に大きくなってくると

会社自体の存在意義が

徐々に徐々に変わってくるのです

創業当時は

従業員のため

お客様のため

それを第一にしていた社長ですが

次第に

株主のため

株価のため

海外投資ファンドのため

と 「会社を大きくすること」に

目がいってしまうのです

(もちろんそうではない経営者様もたくさんいます)

反対の方向に!?

当初は従業員のため

お客様のため

と考えていたのに

どうしてそうなってしまうのでしょうか?

どうしていつのまに

全く反対の方向を向いてしまうのでしょう?

「我が社に限ってそんなはずはない!」

という反論も聞こえてきそうですが

ひとつの会社

という

組織に所属している以上

「搾取されている」

これを決して忘れてはいけません

【確認】やるべきこと

繰り返しになりますが

会社員の皆さんがやるべきことは

「一生懸命働くこと」よりも

「どうやってチカラを抜くか」

その一点です

そのためにも

”会社勤めは大変だ”

”だから頑張らなくてはいけない”

という前提を書き換えることから

いますぐはじめなければいけないのです

これは決して

がんばらなくてもいい

と手を抜くことではなく

方のチカラを抜いて

必要以上に自分一人だけが

頑張る必要はない

ということなのです

「搾取」にもメリットが!?

であれば搾取されている我々は

悪いことばかりなのでは?

と思われるかもしれませんが

メリットもたくさんあります

・定期的にに一定の給与が入る

・電車賃(定期代)無料

・会社名で自分の名刺を持てる

・経費を使える 等

いまや年収200万円時代とも言われる

時代ですから

いまのうちに

会社を利用して

すすんで時間をつくり

次のステップへの準備を

少しづつ進めておきませんか?

まとめ

経費や電車賃のある

いまのうちに

会社を脱出できるように

じわじわと準備を進めておきませんか?

そして

肩のチカラを抜いたら

こっそりと勉強をはじめよう!

いまの時代

オンラインでもオフラインでも

学べる環境はたくさんありますよ!

社会人にオススメのパソコン教室

KENスクール

新宿、池袋、名古屋、大阪、札幌など

ISA PCスクール

首都圏に13校、マンツーマン対応

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

muku

こんにちは!
個人事業で13年目のmukuです
仮想通貨LINEオープンチャット運営者
NFT・DAOをわかりやすく解説中です

-働く

S